日本の人物の話 武田信玄が精神を統一した意外な場所 武田信玄は生涯で70回以上の合戦を行い、負けたのはわずか3回だといわれています。合戦相手の情報を前もって十分に集め、負けない作戦を立てていたからです。そんな信玄が一人で精神を統一した場所が、なんとトイレでした。 トイレといっても私た... 2022.07.03 日本の人物の話
日本の人物の話 閻魔大王に手紙を書いた直江兼続 『愛』という字を前立にあしらった兜で有名な直江兼続ですが、愛とは程遠い逸話が残っています。 上杉氏の家臣に三宝寺勝蔵という者がおり、下人が罪を犯したので無礼討ちにしました。するとその親族が「無礼討ちにされるほどの粗相ではなかった」と... 2022.07.02 日本の人物の話
日本の戦・事件の話 本能寺の変で信長が最初に謀反を疑った人物は? 本能寺で宿泊していた織田信長が、謀反に気付いて最初に名前を挙げたのは意外な人物でした。 明け方午前4時頃に、急にあたりが騒がしくなり目を覚ました信長ですが、信長も小姓衆もこの喧噪を最初は下々の者の喧嘩と思っていました。しかし、しばら... 2022.07.02 日本の戦・事件の話
日本の建物の話 仙台城の通称が青葉城ではなかった!かもしれない 仙台市郊外の青葉山にあることから通称「青葉城」と呼ばれている仙台城ですが、築城主の伊達政宗は実は他の場所に城をかまえたかったようです。 関ヶ原の戦いで東軍に味方し、領地を拡大することができた伊達政宗が自身の居城を建築しようと決めたの... 2022.07.02 日本の建物の話
日本の人物の話 明智光秀は「敵は本能寺にあり」と言わなかった! 織田信長に反旗を翻した明智光秀が、自ら率いる軍勢に向かって「敵は本能寺にあり」と発し、それを鬨の声として大軍が本能寺に向かっていく。創作物でよく見かける光景で史実だと思われていましたが、実は後に創作されたものでした。 光秀配下の武士... 2022.07.01 日本の人物の話
日本の人物の話 真田幸村という名の武将はいなかった! 真田幸村は大坂の陣で徳川家康を切腹寸前にまで追い詰め、「日本一の兵(つわもの)」として他大名からも高く評価された人物です。そして江戸時代には、娯楽作品に勇猛果敢な活躍が描かれ、庶民の人気を集めました。 ところが、真田幸村が周りから「... 2022.07.01 日本の人物の話